台中花博、nenemamaもさっそく友人と一緒に行ってきました!!
もし行く予定があるのならば、台湾のファミリーマート(全家)で前売り券を買うのがお勧めです!!
今回の記事では、その理由と購入方法についてお伝えしますね♪
▼台中花博への行き方についての記事はこちら
-
-
台中花博への行き方は?無料シャトルバスが便利!
続きを見る
▼后里会場は、見どころいっぱい&子連れにおすすめですよ!
-
-
台中花博:后里馬場森林園區は見どころいっぱい&子連れにおすすめ!
続きを見る
▼台中花博と一緒に台中観光も楽しもう!
-
-
台中花博&市内観光のおすすめ記事一覧
続きを見る
目次
台中花博/フローラ世界博覧会とは?
【2018年台中フローラ世界博覧会】とは、台湾・台中市で開かれている、世界規模の花卉博覧会です。
※花卉(かき)とは、観賞用の植物の総称です。
英語では「Taichung World Flora Exposition」、台湾華語では「台中世界花卉博覽會」と書きます。
略称は「台中花博」です!
「2018台中フローラ世界博覧会」は2018年11月3日から2019年4月24日まで、「花でGNPを見つけた」をメインテーマに開催されます。展示エリアは后里、外埔、豊原の三つ。后里馬場と森林園区は生態保護に気を配り、長い年月を生き抜いてきた老木と歴史ある馬場の風格を融合しています。外埔永豊園区は生産をテーマに花と果実の里を作り上げました。豊原葫蘆墩公園は暮らしに着目し、水辺の都市と中華菓子文化をミックスしました。
出典:台中観光旅遊網HP
GNPとは、G=Green(緑)、N=Nature(自然)、P=People(人)を表しているそうですよ。
会場&見どころは?
会場は3か所に分かれています。
エリアごとにテーマが違いますので、気になるところに訪問してみてくださいね!
参照:台中観光旅遊網HP
外埔会場(Waipu Park Area)
◆テーマ:花と果物の故郷
◆特色:生産-GREEN(グリーン)-緑と共有地理条件と気候に恵まれた外埔会場は、一年を通して様々な農産物が育ちます。ポンカン、ハニータンジェリン、ライチ、高接ぎ梨、ドラゴンフルーツ、ぶとう等の果物のほか、オンシジウム、アンスリウム、百合等の花が名高く、世界中に輸出されています。会場は農業レジャー体験と自然環境教育が主体となり、1.スマート農業館、2.ロハス農業館の2つの永久展示館が含まれます。
出典:台中観光旅遊網HP
后里馬場森林会場(Houli Horse Ranch & Forest Park Area)
◆テーマ:花と馬の楽園、森林花園
◆特色:生態系-Nature(ナチュラル)-自然と共生会場全体は図のように馬場会場(后里馬場)と、森林会場(后里兵営)に分かれます。后里森林会場は既存の道路跡と、兵営にある大量の樹木群をそのまま残しました。馬場会場は既存の姿を変えず、馬場の歴史建築と文化景観を尊重ながらバラエティ豊かなプロジェクトを盛り込み、多彩な遊園地のようになっています。ガーデンシティをコンセプトに、百花繚乱の花をあしらった絵画さながらの美しさのほか、台中の花卉産業、台湾原生の草木を融合させて「2018台中フローラ世界博覧会」の特色を打ち出しています。
出典:台中観光旅遊網HP
豊原葫蘆墩公園(Fengyuan Huludun Park)
◆テーマ:ウォーターフロント・花の都
◆特色:生活-People(人間)-人と文化との共栄豊原葫蘆墩公園は、既存の葫蘆墩公園及び軟埤仔渓河岸を利用して景観建設を行っています。自然景観の設計方法により、「ウォーターフロント・花の都」をテーマとする生態環境を創造。葫蘆墩会場全体は1-5ブロックに分かれ、第1~4ブロックは台中の各地区の特色とリンクしています。花博の要素である緑地、自然、人が公園の環境全体に溶け込み、自然に親しみながら特色ある花と景観植栽の中をのんびり歩くことができます。
出典:台中観光旅遊網HP
気になる入場券の料金は?
ざっくりですが、以下が料金表です。
チケット名 | 金額 | 対象者 |
全票 | 350元 | 一般 |
學生票 | 250元 | 学生(中学生以上) |
優待票 | 175元 | 6~12歳の児童や65歳以上の高齢者など |
星光票 | 150元 | 午後4時以降の入場者 |
1会場につき1枚必要になります。
複数会場を回る場合は、2日券、3日券などを活用すると良さそうです。
※上記以外のチケットは、台中花博公式HP料金表をご参照ください。
なお、豊原会場は入場無料です~!!
なんとお得な♪
お得に入場券をゲットする方法
中国語の語学学校の先生が、
「ねね!花博に行くなら、お得なチケットをゲットしないとね!」
と教えてくれたのが、以下の方法です。
もし后里か外埔の会場に行く場合は、入場券が必要になりますので、
以下の方法を試してみてくださいね。
台湾のファミリーマート(全家)で購入
枚数に制限がありそうな感じですが、現状だと台湾のファミリーマートでの購入がお得です!!
※2018年11月29日現在
通常だと350元かかる1日券が、
記念のかわいいクリアファイルもついて、220元で購入可能♪
販売名は、【2018台中花博套票組合】です。
※既に販売終了してしまったようです。(2019年1月18日追記)
一緒に行った友達が先に購入してくれたのですが、どうやらファミリーマート内のFamiPortで購入可能のようです。
以下の表記に従って、チケット購入まで進んでみてくださいね。
【FamiPort購買路徑】票券→展演娛樂→展覽會/演唱會→臺中世界花卉博覽會
なお、通常料金の入場券は、ファミリーマートのほかに、セブンイレブンなどでも購入可能です!
台中市民の場合
このブログをご覧の方には台中市民の方は少ないかと思いますが、念のためご紹介です。
台中市民であれば、一日入場券付きの悠遊カード(臺中花博卡)がもらえますよ!
臺中市各區公所で申請可能ですので、対象の方は行ってみてください!
台中花博の営業時間は?
営業時間は、3会場で若干異なっています。
入園は閉園時間の1時間前までですので、ご注意ください!
外埔 | 后里 | 豊原 | |
日曜から木曜 | 09:00 至 19:00 | 09:00 至 19:00 | 09:00 至 19:00 |
金曜から土曜+祝日 | 09:00 至 19:00 | 09:00 至 21:00 | 09:00 至 21:00 |
※参照:台中花博公式HP
まとめ:会場の入場券売り場は混んでいる!事前購入が吉♪
台中花博、行ってみて分かったのですが、想像以上に混んでいます💦
とても人気のようです!!
ですので、もしファミリーマートのお得な券が売り切れてしまっていたとしても、
入場券は事前に購入しておくのが吉ですよ♪
ぜひ楽しんできてくださいね!!
以上、nenemama(@nenemama2017)が
「2018台中花博/フローラ世界博覧会の概要&コンビニでお得な入場券を買おう!!」
の記事をお送りしました!