- HOME >
- nenemama

台湾・台中在住の30代主婦。夫の台湾赴任をきっかけに、子供3人を育てながらのワンオペワーママ生活に区切りをつけ、2017年夏に退職&渡台。ブログでは、台湾・台中の生活情報と子連れ旅行記をメインに、中国語学習や仕事観について掲載しています。
私がボランティアをしている駐妻caféで、同じくボランティアメンバーをしている友人のいせやんが、台中でキャリアカフェを企画しています。 私はサポーターとしてこの活動を支援することにしました。 キャリアコンサルタント資格所有者とお話できる貴重な機会。 参加費はなんと無料! 終了後に何か有料商材を売り込まれる!?とか、そういったことはもちろんありませんので、ご心配なく(笑) 私も当日、裏方として参加させてもらう予定です。 まずは、開催に至ったいせやんの思いをぜひ読んでいただきたいで ...
台湾の有名なイベントと言えば、ランタン祭り(ランタンフェスティバル)が挙げれられます。 2020年は台中市での開催です!! そして、実は、ランタン祭り自体は台湾各地で行われているんです♪ 今回の記事では、 台中市で行われる2020年ランタン祭り 台湾各地(台北・台南・高雄・平溪)で楽しめるランタン祭り をご紹介します!! あわせて読みたい 旧正月と台湾ランタンフェスティバルの関係は? 台湾をはじめとした中華圏の国では、カレンダー通りの年末年始(新暦)よりも、旧正月 ...
高雄観光に子連れで行くなら、遊園地で遊ぶのも手! 乳幼児向けのかわいい乗り物から大人向け絶叫系まで揃っていて、かつ多くの乗り物が屋内にあるので、暑い季節でも楽しく回れます。 今回の記事では、高鐵左営駅(高雄の新幹線の駅)からローカルバスで30分程度の場所にある遊園地『義大遊楽世界(Yìdà yóulè shìjiè)』についてご紹介します! 高雄の遊園地『義大遊楽世界』は、ギリシャをモチーフにした総合テーマパーク 『義大遊楽世界(Yìdà yóulè shìjiè)』は、総合レ ...
今や台湾観光の代名詞、タピオカミルクティー。 実は、手作り体験ができるの、知っていましたか? しかも、台湾にある春水堂の中でも、タピオカミルクティーのDIY体験ができるのは台中にある大墩店と金典店の2店舗のみ。 今回は、台中大墩店でタピオカミルクティー体験をしてきた私が、概要・予約方法、そして体験の様子をレポートします♪ 【春水堂】台中大墩店・タピオカミルクティーづくり体験チケット 春水堂のタピオカミルティーづくりの概要と予約方法 台湾のタピオカミルクティーは、春 ...
台湾から日本への一時帰国の際、台湾との連絡手段が無くなっては困るので、いつもWi-Fi機器をレンタルしています。 わが家が何度も借りているのは、【札幌Wi-Fiレンタル.com】のもの。 使用感をレポートしますね! あわせて読みたい 北海道のWi-Fi機器レンタルといえば? 台湾に引っ越して初めての一時帰国。Wi-Fi機器のレンタルについては後回し。。。 やっと考える時間ができたのは、フライト8時間前。 ここで、ひとつ問題が。 nenemamaの実家、北海道!! ...
今や台湾は人気の旅行先トップのようですね!在住者としては、嬉しい限り♪ でも、旅行を目の前に、「スーツケースに何を詰めたらよいのやら。。。」と、手が止まってしまっていませんか? 今回は、そんなあなたにnenemamaがおすすめする持ち物リストをご紹介しますね!! 子連れの際に準備しておきたいものもお伝えしますので、ご参考まで。 あわせて読みたい 台湾旅行は、必需品さえあれば、十分楽しめる!! 台湾では、驚くくらいたくさんの日本の商品が売られています。 ローカル市場 ...
わが家が日本に来る前に大活用していたAmazonプライム。 台湾に来てから1年ほど退会していたのですが、会員登録を再開。 「海外在住だとそんなにメリットもないだろう」と思っていたのですが、大間違い! 今回の記事では、 アマゾンが海外在住者にもおすすめの理由 海外在住者がアマゾンプライムを使う際に注意すべきこと についてご紹介します。 なお、2019年7月15日と16日は年に一度のアマゾンプライムデー(Amazon Prime Day)も開催されます。 お得な商品をまとめ買いする ...
台湾の温泉には標章制度があります! 2019年6月10日時点で台中で認定されている温泉宿を紹介します。 台中の温泉:谷関温泉エリア(和平區) 台中の温泉といえば、まず挙げられるのが谷関温泉(グーグァンウンチェン)。 その歴史は100年以上前にさかのぼります。 1907年に、現地に暮らすタイヤル族によって発見されました。明治時代に発見されたことから「明治温泉」とも呼ばれていました。 出典:台湾観光局ホームページ 台中の北西部に位置し、タクシーだと1時間半程度(1,000元くらい)で到着します。 ...
台湾の夜市の中でも最大規模に入るのが、台中市内から北に位置する「逢甲夜市(フォンジャイエシー)」です。 nenemamaは、先日、子ども3人を連れて逢甲夜市に遊びに行ってきました! 今回の記事では、逢甲夜市へのアクセス方法や、おいしいグルメをご紹介します。 あわせて読みたい 逢甲夜市のnenemamaおすすめ観光ルート スタート:バス停「福星停車場(逢甲夜市)」 日船章魚小丸子 ⇒ たこ焼き Kachi泡芙 ⇒ シュークリーム 黄金右腿 ⇒ イタリアンチキン 天使鶏排逢甲店 ⇒ 台湾式フライ ...
台中から片道20分のローカル線の旅で到着するのは、彰化! おいしい食べ物もあり、小旅行の行き先としておすすめの場所です。 今回の記事では、実際にnenemama家が訪問した際の観光ルートをご紹介します。 あわせて読みたい 彰化への日帰り半日観光モデルコース 我が家はまだまだ暑い9月に訪問しました。 子どもたち3人連れて徒歩で回るというスパルタコースでした(笑) スタート:台中から彰化へ移動 観光スポット:扇形車庫 観光スポット:彰化孔子廟(永福公園) グルメスポット:木瓜牛乳大王創始店 観光 ...
© 2021 こどもとたいわん